運動は大事②

どうもこんにちは。ペンギンです。
今日も昨日の続きで書いていきたいと思います。
六年生は一番上の学年となるため大会が多かった年でした。最初の大会ではずっとベンチでしたね。控えでも出れないくらい下手でしたね。せっかく五年生の時は上の学年の補欠メンバーにさえ入ってたのに六年生になると自然と試合に出れると天狗になってましたね。五年生も県大会で優勝するほど強かったです。僕らの学年は12人いたんですけど半分は五年生が出ていましたね。
夏に骨折をして、治ったすぐに六年生は六年生だけで、フットサルの大会に出ました。フットサルは5人制で行うんですが、なぜかスタメンで出れてましたね。笑
これは僕の持論なんですけど、練習よりも練習試合よりも公式戦で試合に出て本気の敵と戦う方が格段に実力は上がるんですよね、しかも控えで出るよりスタメンで出る方が緊張感も違います。
最初は試合に出れるかどうかわからない境目のとこにいたので、スタメン呼ばれるときはドキドキでしたね。まぁこのフットサルの大会はちょっと自信があったかな笑
予選を勝ち抜きベスト8くらいで負けた記憶があります。
その大会も終わり、秋ぐらいかな県優勝チームの五年生と紅白戦をしましたね。五年生強すぎるんですよ笑
毎回負けて、監督にめちゃくちゃ怒られるっていう笑
けどその紅白戦で僕が決勝点を決めて勝ったのはとても覚えていますね。この頃から身長も伸び、自信もついてきて、試合に出れるかな?というよりも試合で活躍したいと思い出しましたね。
僕、出身が長崎なんですけど秋に佐賀県で行われた大会で準優勝しましたね。その大会も全試合スタメンでした。先ほど述べたようにスタメンで試合にずっと出続けるとレベルが段と上がりますね。試合勘ってのが身についてくるんですよ。自分でも上手くなっていっていることが実感できましたね。
冬に鹿児島に遠征にいき、鹿児島のチームにホームステイしてお世話になるっていうのが毎年ありました。その大会のレベルはえぐかったですね笑
鹿児島一位のチーム、福岡一位のチーム、九州一位のチームなどすごいチームばかりでした。
僕らも市の大会では優勝したことないんですけど、僕らの市では僕らのほかに強いチームが二つありました。まぁAとBにしまして春の大会ではAが市で優勝を飾りそのまま県一位をとり、夏の大会ではBが市の大会でAを破り、県でも優勝してんですね。とにかく僕らの市が強すぎたんですよ笑
市で勝てれば県も優勝できるくらい。
そんな感じで僕らはいつもAかBのチームに負けて3位どまりでしたね。一つ上の学年は市で優勝してたので僕らの代は監督から弱いといわれてましたね笑
そりゃ県で優勝も出来なければ、一つ下の五年生に負けるんですからそう思われて当然でしたね。
その冬の大会で強豪チームばかりでしたけど、鹿児島一位のチームに勝ち、福岡一位のチームにも勝ち、九州一位のチームには同点でしたね。総当たり戦だったので全チームと戦う感じでしたね。
その大会は準優勝で終わりましたね。負けてないんですけど同点の試合が二試合くらいあって、得失点差で優勝出来なかったですね。
そうやって実力をつけて、最後の冬の大きな試合に臨みます。まず市の大会から始まり、勝てば県大会に進め、それで優勝すれば九州大会までつながる大会ですね。
それで迎えた初日、Bのチームがぼくらと同じリーグに入っていましたね。前回優勝チーム。しかも県大会も制覇していていましたね。ちなみにフットサルの大会もこのBのチームが優勝していました。けどなぜか秋、冬の遠征でかなりの自信がついてて負ける気がさらさらしなかったんですよね。
この続きはまた明日書こうかな。
ではこの辺で。
ばーーい。