運動は大事③

2021年03月10日

どうもこんばんわ!ペンギンです。

久々ですね。最近バタバタしてしまして、記事を書くことが出来ませんでした。

それではレリゴー

この前の続きで書いていきたいと思います。この前は九州大会までつながる大会で、リーグでBのチームと当たったとこから書きましたね。Bのチームとは夏の県大会で優勝している強豪チームですね。

リーグで当たったのは二試合目だったかな?一試合目は余裕で勝ったと思います。曖昧ですいません笑

二試合目ですねとうとう、Bのチームとの対戦の時が来ました。もうメンツから見て、県トレがごろごろいるんですよ笑

県トレとは県でうまい人が選抜されることを言います。

でも開始五分くらいですかね。夏戦った時より普通に戦えたことに気づいたんですよ。僕らは僕らのサッカーを貫いていきました。まず先制点は僕のアシストで後輩が決めてゴールをうばってくれました。前半もう一点違う後輩が決めてくれて、2-0で後半に入ります。

後半の途中でまた一点きめて、3-0になり後半の最後に一点決められましたけど結果3-1で前回大会県優勝チームのBチームに勝つことが出来ました。

心強いことが一つ中学に入るとこのBチームと僕らのチームは同じ中学に入るんです。笑

まさにゴールデンエイジですよね笑

自分で言うなってね笑

いやーブログに書くと懐かしいし意外と覚えていることも多いですね。

僕らは決勝でAチームと当たり負けはするんですが、楽しめましたね。小学校時代のサッカー!

この最後の大会でプレーが評価されて、春のころはベンチでした僕でしたが、市の選抜に選ばれることが決まって、鹿児島だったかな?忘れましたけどそこで大会に出させてもらうことができました。

嬉しかったですね。サッカーやっていると楽しいこともたくさんありましたけど、試合に出れなくてとても悔しい気持ちをすることも多々ありました。

何事も継続が大事やと思います。とにかく続けることが大事かなと。だけど、ただ続けるだけやなくて、考えて努力しないと努力の方向性を間違えることがあると思うのでそこは僕の経験談から伝えたいと思います。

それでは今回はこの辺で。

ばーーい


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう